動画編集を始めたい!と思ったとき、多くの人が気になるのが Adobe Premiere Pro(プレミアプロ) ではないでしょうか。
私も例外ではなく、最初は「Premiere Proを使って本格的に編集したい」と思っていました。
でも実際に触ってみると、Premiere Proは機能が豊富すぎて、初心者の私には少しハードルが高く感じました。
そこで選んだのが、同じAdobe製品である Premiere Rush(プレミアラッシュ) です。
なぜPremiere Rushから始めたのか?
Premiere Rushは「初心者でも直感的に操作できる動画編集ソフト」です。
- 画面がシンプル
- スマホでもパソコンでも使える
- カット、テロップ、BGM挿入など基本機能は十分
まずは 「動画を完成させる」経験を積む ことを重視したいと思った私は、Rushを選びました。
Premiere Proとの違い
Premiere Proはプロ仕様で、映画やCM制作にも使われています。
- 高度なテロップアニメーション
- カラー補正や特殊効果
- マルチカメラ編集
など、できることが格段に増えます。
ただし、初心者にとっては「機能が多すぎて迷う」ことが最大の壁です。
一方でPremiere Rushは、編集の基本操作を学ぶのにちょうどいいステップになります。
私が実際にやってみたこと
Premiere Rushで最初に挑戦したのは、Illustratorで描いた花のロゴ作り動画の編集です。
- 余分な部分をカット
- 冒頭にタイトルテロップを入れる
- BGMを追加
- 練習操作の一部を早送りに
まだまだ改善したい箇所はたくさんありますが、永遠に完成しそうになかったので、まずは30分でできた所まで↓
これからのステップ
しばらくはPremiere Rushで動画を作りながら、編集の基礎を体に染み込ませることを目標にします。
その上で、「もっと自由に動きをつけたい」「細かい調整がしたい」と思ったときにPremiere Proへ移行する予定です。
まとめ
- 本格的な動画編集を目指すならPremiere Proは最強
- でも初心者にはまずPremiere Rushから始めるのがおすすめ
- Rushで「カット・テロップ・BGM」の基礎をマスターしてからProへ行くと挫折しにくい
私と同じように「Premiere Proを使いたいけど難しそう」と感じている方は、まずはPremiere Rushで一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
コメント