ITパスポート(iパス)と基本情報技術者試験(FE)は、マネジメント分野に共通する用語が多いです。
ストラテジの過去問を一通り解きましたので、マネジメント分野の勉強に入ります。
ここでは「用語+わかりやすい定義+語呂合わせ」で一気に暗記できるようにまとめました。
語呂合わせは、ChatGPTに作成してもらいました。
一緒に覚えよう!
1. プロジェクトマネジメント
- トリプル制約(QCD)
品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)の3つの制約。
語呂合わせ:「急にコスト納期!」(急に=Q、コスト=C、納期=D) - WBS(作業分解構成図)
作業を細かく分けて階層化する図。
語呂合わせ:「ワッ!分ける仕事」 - ガントチャート
横棒グラフでスケジュールを表す。
語呂合わせ:「棒をガン!と並べる」 - PERT図/クリティカルパス
作業の順序関係を図示、最長経路がクリティカルパス。
語呂合わせ:「パッと見クリアな道」
2. サービスマネジメント
- SLA(サービスレベル合意書)
サービス提供者と利用者の約束文書。
語呂合わせ:「サービスの約束=SLA」 - インシデント管理
障害発生時の復旧対応。
語呂合わせ:「イン!すぐ電灯(障害対応のイメージ)」 - 問題管理
根本原因の特定と再発防止。
語呂合わせ:「問題は根から」 - 変更管理
システム変更の計画と承認。
語呂合わせ:「変更は計画的に」 - リリース管理
新しいシステムを提供する管理。
語呂合わせ:「リリース=世に放つ」 - 可用性管理
システムを止めずに利用可能にする。
語呂合わせ:「カヨウ=毎日動く」 - キャパシティ管理
必要な資源を確保する管理。
語呂合わせ:「キャパ=容量」
3. システム監査・内部統制
- システム監査
第三者がシステムを客観的に評価する。
語呂合わせ:「監査官がシステムをチェック」 - 内部統制/IT統制
不正やミスを防ぐ仕組み。
語呂合わせ:「内部で統制、ITでも統制」 - 職務分掌
役割を分けて不正を防ぐ。
語呂合わせ:「仕事は分けて守る」
コメント